株式会社ダイエー

お土産を通じて
すべての人に
『和』を提供する

栃木・日光のお土産のことなら、お任せください。
栃木限定のお菓子や栃木名産の商品を数多く扱っています。
直営工場では、職人がこころを込めた、
手作りのスイーツもございます。

NEWSお知らせ

COLUMNコラム

栃木はいちごの収穫量日本一

栃木はいちごの収穫量日本一

栃木県の自然環境は、いちごの生育にとても適しています。栃木のいちごは、豊富に降りそそぐ陽光ときれいな水、そして肥沃な大地に育まれます。
また、内陸型の気候は、夏と冬、そして昼と夜に大きな寒暖の差をもたらします。
この寒暖の差が、いちごを鍛え、甘くておいしいいちごをつくるのです。
これらに加え、首都圏に近いことから、新鮮ないちごをいち早く大消費地にお届けできることも栃木の特徴です。
栃木のいちごは、長く収穫量日本一の座を保ってきていますが、これには生産者、農業団体、そして行政が一丸となって、たゆまぬ栽培技術の進化と品種改良を重ねてきた歴史があります。
作付面積は昭和47年頃をピークに減ってきていますが、収穫量は当時の2倍ほどまで増えています。
こうしたことからも、栃木がいちごの生産に並々ならぬ力を注いできたことがお分かりいただけるのではないでしょうか。

今から約200年前、オランダで交配されたのが、現在のいちごのルーツです。
日本には、江戸時代末期にオランダから長崎に伝来しました。
栃木でいちごが本格的につくられるようになったのは、昭和30年代に入ってからのこと。
当時は畑でいちごを栽培する「露地栽培」が一般的で、収穫時期も5月〜6月と限られていました。
その後、促成栽培の研究が進み、施設も「トンネル栽培」から「ハウス栽培」へと進化していきました。
さらに栽培技術や、品種の改良が進み、現在のように11月頃からでもいちごが食べられるようになったのです。
昭和59年に栃木で生まれた新品種「女峰」は、収穫時期を早め、育てやすく食味のよい品種として、またたく間に全国で人気のブランドとなりました。
平成8年に誕生した「とちおとめ」は、女峰のよさを受け継ぎ、さらに粒が大きく甘みを増して、現在、栃木を代表する品種としてたくさんの皆さまに愛されています。

日光湯波~ゆば~

日光湯波~ゆば~

日光ゆばは、大豆を一晩水に浸してからすりつぶし、それを蒸気釜にて煮込んだ後、豆乳を角鍋に入れて静かに加熱し、表面に薄く張った皮膜を加工したものです。
平安時代に伝わったとされている日光湯波(ゆば)は、山僧や修験者たちの精進料理として盛んになったと言われております。
日光湯波(ゆば)は京都の湯葉(ゆば)と違い、二枚仕上げのため、豆乳の成分がはさまれ、厚くなっているのが特徴です。
健康的に優れた純植物性の高タンパク質と脂質に富み、カルシウムも含む栄養価の豊富な高級料理として、門前町日光を代表する郷土料理です。


●Aさん
日光と京都で「ゆば」の漢字が違うんですね。

■Daieiさん
そうなんです!

●Aさん
京都は「湯葉」で

■Daieiさん
日光は「湯波」なんですね!文字だけじゃなくて、仕上げ方もちがうんです。

●Aさん
仕上げ!?

■Daieiさん
膜を二重にして引き上げたものが「日光の湯波」
一重で引き上げたものが「京都の湯葉」です。

●Aさん
なるほど~。


【日光におけるゆばとは・・・】
「ゆば」とは、大豆を一晩水に浸してからすりつぶし、それを蒸気釜にて煮込んだ後、豆乳を角鍋に入れて静かに加熱し、表面に薄く張った皮膜を加工したものです。
日光湯波(ゆば)は、平安時代に仏教とともに京都から日光に伝わったとされております。山岳宗教上の霊域の拠点として栄えた日光において、神仏に奉仕する山僧や修験者たちの精進料理として盛んになったと言われており、現在では、門前町日光を代表する郷土料理として代表される食材です。日光湯波(ゆば)は京都の湯葉(ゆば)と違い、二枚仕上げのため、豆乳の成分がはさまれ、厚くなっているのが特長です。

CATALOGカタログ

カタログ画像

商品カタログ

観光みやげ品製造卸販売の株式会社ダイエーの商品カタログです。
ご希望のお客様は無料にてお送りいたしております。

電話、FAXでのご請求、もしくは、お問い合わせフォームよりご請求ください。

TEL:0288-21-2272 FAX:0288-22-6653

PRODUCT商品一例

日光ぷりん亭 日光たると舎